さつまいも収穫の準備を始めました

来週から、いよいよさつまいも(まずは『紅はるか』)の収穫を開始します。

昨日・一昨日の二日間、一番最初に掘り始める箇所の芋蔓を、事前に株元から少し残して切っておく作業にあたっていました。(お芋を掘りやすくするためです)
でも、機械を使わずに二人で(夫婦で)手作業で掘っていくので、1箇所ずつ掘りながら切りながら~で良いんじゃないかという結果になりました。

作業はできるだけシンプルに。

難しく考えず、経験して感じたことをまとめていくのが一番の近道のように感じます。

ところで、お天気はどうでしょうね?
女心と秋の空。
どちらもコロコロと変わりやすいので、こまめにチェックして柔軟に対応したいものです。

さつまいもの葉は、ハートの形♥
It's cute!
まだまだ伸びて、土の中のお芋に栄養を送ります。
「収穫の順番が来るまで、待っててね!」
-Yokozawa Farm-のさつまいも畑では、
幅広めの畝に二条(千鳥)にして芋蔓を植え付けています。
自然農の在り方に魅せられ、
なるべく自然の生き物たちの環境を壊さないよう配慮しています。

だから収穫の時も必用以上に畝を崩してしまわぬように、やさしく掘り上げます。
ゲンノショウコ

ピンクの小さな可愛いお花。江戸時代から下痢止めの薬草として使われ、イシャイラズとも呼ばれるそう
ツルボ

柔らかいピンク色と繊細なシルエットが華やか
私も子供たちも、テントウムシは大好き♪
大豆も、だんだんと黄色くなってきました。
茶色になったら収穫の合図です。


さつまいもの収穫は約2ヶ月間かけて行います。
大豆はお芋の合間に。

体調管理を万全にして、夫婦共々頑張ります!

0コメント

  • 1000 / 1000

-Yokozawa Farm-

宮崎県日南市の豊かな自然の中で農薬、肥料を使わずに さつまいも(紅はるか・安納芋・鳴門金時)と大豆を育てています。 赤ちゃんからお年寄りまで、家族みんなが安心して美味しく食べられる野菜づくりをモットーに、夫婦で“人と環境にやさしい自然農”に取り組んでいます。 ★紅はるか、安納芋、干し芋各種販売中★https://yokozawafarm.thebase.in★